つくばエクスプレスに関するニュースまとめ
強風による運転見合わせと停電
2月13日午前10時30分頃、茨城県つくばみらい市のみらい平駅付近で、強風によりトタン屋根が線路に落下し、停電が発生しました。この影響で、つくばエクスプレスは守谷駅とつくば駅間の運転を見合わせました。 落下したトタン屋根は線路をほぼ覆い、架線にも引っかかっている状態だったため、運転再開の見込みは立っていませんでした。 秋葉原駅と守谷駅間では折り返し運転が行われました。 気象庁によると、隣接するつくば市では午前10時40分頃に最大瞬間風速20.1メートルを観測するなど、強い風が吹いており、茨城県には強風注意報が出されていました。複数のニュースサイト(TBS NEWS DIG、日テレNEWS NNN、ABEMA TIMES)が同内容を報じています。
2025年3月15日ダイヤ改正
2025年1月28日に発表されたニュースリリースによると、つくばエクスプレスは2025年3月15日(土)にダイヤ改正を実施します。具体的な改正内容については、リリース資料(PDF)を参照する必要があります。
車内防犯カメラ設置完了
つくばエクスプレスでは、2025年1月28日に全246両の車両に車内防犯カメラの設置が完了したと発表されました。ニュースリリース(PDF)によると、安全対策の一環として実施されたものです。
全駅への情報案内ディスプレイ導入
2025年1月28日のニュースリリース(PDF)によると、つくばエクスプレス線全20駅に情報案内ディスプレイが導入されました。
タッチ決済とQR乗車券システムの本稼働目指す
つくばエクスプレスは、クレジットカード等によるタッチ決済システムとQR乗車券システムの本稼働を目指しており、2025年1月28日にその旨を発表しました(ニュースリリース、PDF)。
つくばエクスプレス開業20周年
つくばエクスプレスは2025年8月に開業20周年を迎えます。2025年1月28日のニュースリリース(PDF)で発表されました。
2024年度の主なニュースリリース
2024年度のニュースリリース(https://www.mir.co.jp/company/release/2024/)には、企画乗車券の発売額改定、PASMOキャンペーン、営業実績、リアルタイム音声認識システムの実証実験、臨時列車の運転、プラットホーム事故ゼロ運動、精神障害者割引制度導入、駅リニューアル、スタンプラリー開催、サンリオキャラクターズとのコラボ、つくばマラソン対応、視覚障害者向けナビゲーションシステム導入、歩きスマホ防止キャンペーン、沿線イベント開催、駅名標ミニチュア販売、異常時総合訓練、秋の筑波山キャンペーン、駅機能のあり方勉強会設置、鉄道車両点検、カレンダー発売、イベント開催、ANA Payキャンペーン、声かけ・サポート運動、Suica/PASMOカード発売再開、安全報告書公表、電子マネー利用件数突破、まつりつくば対応、スポンジボブスタンプラリー、1日乗り放題きっぷ発売、エスカレーターキャンペーン、暴力行為防止ポスター掲出、暴力行為発生状況、駅ピアノ設置、新CM放映開始、タッチ決済・QR乗車券実証実験開始、営業実績、モバイルバッテリー設置、臨時快速停車、車内防犯カメラ・駅巡回警備強化、クリアファイル発売、傘シェアリングサービス設置、ウルトラスタンプラリー開催、モバイルPASMO川柳キャンペーン、臨時列車増発、モバイルPASMO利用者数突破、駅リニューアル、LINE Payキャンペーン、ダイヤ改正、モバイルPASMO定期券サービス向上、エレベーター停止に関する情報、人材相互受入スキーム拡大など、多数の発表がありました。 各リリースはPDFファイルで公開されています。
東京新聞記事無断使用に関する判決
2024年4月25日、最高裁判所は、首都圏新都市鉄道が東京新聞の記事を無断で社内ネットワークに掲載していた件で、首都圏新都市鉄道側に約133万円の損害賠償を命じる二審判決を確定させました。 この判決は、新聞記事が著作物に該当すると判断したものです。
開業20周年記念事業
NHK水戸放送局のインタビューによると、首都圏新都市鉄道の渡邊良社長は、つくばエクスプレス開業20周年を記念して、新たなマスコットキャラクターの作成、ラッピング列車の運行、ウォーキングイベントなどを計画していることを明らかにしました。 また、長期ビジョンとして、20駅間のネットワークを活用した地域連携強化を目指しているとのことです。 さらに、運賃値上げや混雑対策、そして東京駅延伸や土浦延伸の可能性についても言及しています。
その他情報
Yahoo! JAPANの「フォロー」サービスでは、つくばエクスプレスに関する様々な情報をまとめて確認できます。 また、朝日新聞デジタルには、つくばエクスプレスに関する様々なニュース記事が掲載されています。 これらの記事には、強風による交通機関への影響、QRコード乗車券導入、豊昇龍関とつくばエクスプレス、つくば市の新年度予算案、子育て世帯向け住宅整備、道路陥没事故、開業20周年、道路陥没事故、建設資材高騰、防犯カメラ設置、暴力団事務所明け渡し命令、多文化共生、地価高騰、シェアサイクル増加、伊奈忠治ゆかりの展示会、県外企業立地、盗撮防止ミラー設置、スパコン導入、などに関する情報が含まれています。