時事・トレンド
PR

台湾・台中市「新光三越」台中中港店でガス爆発発生、多数の死傷者

oufmoui
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

事故の概要と被害状況

台湾中部・台中市にある百貨店「新光三越」台中中港店で2025年2月13日午前11時30分頃(日本時間午後0時30分頃)、ガス爆発が発生しました。複数の報道機関によると、4人が死亡、24~29人が重軽傷を負ったと伝えられています。死傷者の中には、マカオからの家族旅行客が含まれているとの情報もあります。爆発は11階または12階で発生し、12階の損傷が特に激しかったとされています。爆発の衝撃で、建物の外壁やガラスが吹き飛び、周辺に散乱する様子がテレビ局やSNSで公開されています。約200人が避難し、エレベーターに閉じ込められた人もいたと報じられています。日本台湾交流協会台北事務所によると、現時点では邦人の被害は確認されていません。

爆発原因と調査状況

消防当局は、爆発の原因について、建物内で実施されていた内装工事と関連がある可能性が高いと発表しています。特に11階と12階で内装工事が行われており、ガス漏れが爆発の原因である可能性が高いとみられています。台湾当局は、詳細な原因究明のため、関係機関が調査を進めています。頼清徳総統は、爆発の原因究明を急ぐよう関係機関に求めています。

新光三越の概要と運営体制

新光三越は、台湾の新光グループと日本の三越伊勢丹ホールディングスが提携して運営している百貨店です。台中中港店は、台中市中心部の市街地に位置する同社の主要店舗の一つです。今回の事故は、台湾を代表する百貨店の一つにおける大規模な事故であり、台湾社会に大きな衝撃を与えています。

政府の対応と今後の見通し

台湾政府は、事故発生後、迅速な救助活動と被害者の支援に当たっています。また、事故原因の究明と再発防止策の検討に注力しています。日本政府も、在留邦人の安全確保に万全を期すとともに、情報収集を継続しています。今後の調査結果に基づき、安全対策の強化や再発防止策が講じられることが期待されます。

スポンサーリンク
ABOUT US
雑談力向上委員会
雑談力向上委員会
編集部
記事URLをコピーしました