時事・トレンド
PR

Mrs. GREEN APPLE「フィヨルド」熱狂!10周年記念ライブ&最新リリース情報速報 2025

oufmoui
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

はじめに

国民的ロックバンド、Mrs. GREEN APPLEが、2025年にデビュー10周年という記念すべき節目を迎え、音楽シーンをさらなる熱狂の渦に巻き込んでいます。その集大成ともいえる大規模なアニバーサリーライブ「MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~(フィヨルド)」が先日、神奈川・山下ふ頭特設会場にて開催され、連日大きな話題となりました。今回は、この「フィヨルド」ライブの熱狂と、それに伴う最新リリース情報、そして今後のMrs. GREEN APPLEの動向について、余すことなくお届けしてまいります。

「FJORD」ライブ、10万人が熱狂した記念碑的2日間!

2025年7月26日(土)と27日(日)の2日間にわたり、神奈川・山下ふ頭特設会場にて開催された「MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~」は、Mrs. GREEN APPLEにとって10周年の集大成を飾る、まさに記念碑的なライブとなりました。この2日間で、実に10万人もの観客が会場に足を運び、ミセスの音楽に熱狂しました。

史上最大規模の演出と感動のパフォーマンス

「FJORD」は、ミセス史上最大規模のアニバーサリーライブとして、その演出にも並々ならぬこだわりが見られました。ライブの幕開けは、海を進む帆船や緑豊かな森、たくさんの実をつけたリンゴの木、そしてアニバーサリーベストアルバム『10』のアートワークに登場するさまざまなモチーフがダイナミックなムービーで展開され、観客を一気にミセスの世界観へと引き込みました。

オープニングを飾ったのは「コロンブス」。色とりどりの噴煙が空に舞い上がり、巻き起こる大合唱が広大な会場を瞬く間に一つにしました。 ライブ中盤では、ステージ脇から大きな船を模したフロートが登場し、メンバーがそれに乗り込んで客席の間を進むというサプライズ演出も。間近にメンバーが近づくたびに、観客からはまるでクライマックスのような大歓声が上がりました。

さらに、フロートが向かう先には小さなセンターステージが設けられ、2020年のアリーナツアー「エデンの園」以来となる「アンゼンパイ」が披露されました。その後もメンバーはフロートでさらに後方のエンドステージへと移動し、縦に長い会場全体を使い切る、ミセスならではのエンターテインメント性を見せつけました。

日も暮れ、心地よい海風が吹く中で、夕陽をバックに電飾が映えるフロート上から披露された「Magic」や「Feeling」は、会場中に大きな盛り上がりを生み出しました。 大森元貴さん(Vo./Gt.)、若井滉斗さん(Gt.)、藤澤涼架さん(Key.)の3人は、それぞれグリーン、ブルー、レッドの衣装を身にまとい、視覚的にも観客を魅了しました。

ドローンアートと新曲「Variety」初披露

「FJORD」ライブでは、1200機ものドローンを使った巨大なドローンアートが夜空を彩り、10周年を祝福しました。 このドローンアートは、ミセスのこれまでの歩みと未来を象徴するような、圧巻の光景を創り出し、観客に忘れられない感動を与えました。

そして、この記念すべきライブで新曲「Variety」が初披露されました。 この楽曲は、ミセスの多様な音楽性を象徴するようなタイトルであり、今後の彼らの活動にも期待が高まる一曲となりました。大森元貴さんのMCによると、「ANTENNA」というアルバムに「ANTENNA」という曲があるように、「Attitude」という楽曲に「Attitude」という曲があるように「Variety」という楽曲を制作したとのことです。 「Variety」は、2015年7月8日にリリースされたインディーズ時代のミニアルバム『Variety』と同名の楽曲であり、バンドのルーツを再確認する意味合いも込められているようです。

ライブの感動は全国、そして世界へ

「FJORD」ライブは、会場だけでなく、WOWOWでの生中継、計15の配信プラットフォームでの生配信、そして全国325館での映画館ライブビューイング、さらには“みるハコ”でのカラオケビューイングも実施され、会場と配信・ビューイングを合わせて約30万人以上がこの熱狂を共有しました。 これにより、現地に足を運べなかったファンも、ミセスの10周年を共に祝うことができました。特にWOWOWでは、高画質・高音質での視聴が可能であり、安定した視聴環境でライブの熱気を体感できたと好評を博しています。

10周年記念!ベストアルバム『10』と豪華リリースが続々

「FJORD」ライブの熱狂とともに、Mrs. GREEN APPLEの10周年を記念した様々なリリースが発表されています。

アニバーサリーベストアルバム『10』

2025年7月8日(火)には、アニバーサリーベストアルバム『10』(テン)がリリースされました。 このアルバムには、「ニュー・マイ・ノーマル」、「ダンスホール」、「Soranji」、「ケセラセラ」、「ライラック」、「ダーリン」など、これまでのミセスを代表する全19曲が収録されています。

さらに、今回のアルバムでは、配信よりも高音質なCDをより気軽に体感してほしいというメンバーの想いが込められた、1,980円(税込)の「MAGICAL PRICE盤」もラインナップされました。 初回限定盤には、Studio Session Live

4や、Mrs. GREEN APPLEの10周年を記念したメンバー座談会の特典映像が収録されています。

新曲「Carrying Happiness」配信リリース

「FJORD」ライブに先駆けて、2025年7月19日(土)には、今年5曲目となる新曲「Carrying Happiness」が配信リリースされました。 この楽曲は、東京ディズニーリゾート®で開催中の夏のスペシャルイベント「サマー・クールオフat Tokyo Disney Resort」のテーマソングとして書き下ろされた「Carrying Happiness (Tokyo Disney Resort Version)」のフルサイズバージョンです。 7月19日放送のTBS系『音楽の日』の特別企画では、東京ディズニーリゾート®にて「Carrying Happiness」が初パフォーマンスされ、大きな注目を集めました。

映画化決定!「FJORD」ライブフィルム&ドキュメンタリー

「FJORD」の熱狂冷めやらぬ中、なんと「MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~」のライブフィルムと、バンドのドキュメンタリー映画が2作同時公開されることが決定しました。

日本人アーティスト史上初のIMAX®上映

ライブフィルム『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~ ON SCREEN』は、日本人アーティストのライブフィルムとして史上初のIMAX®上映が決定しています。 通常のスクリーンでは味わえない大迫力の映像と高音質なサウンドで、ライブの圧倒的な没入感を再び体験できる機会となります。

新曲「Variety」制作過程も!初のドキュメンタリー映画

タイトルは後日発表されるドキュメンタリー映画では、Mrs. GREEN APPLEの最新の姿と、彼らの原点となる「ひたすらに音楽に真摯に向き合う姿」を垣間見ることができるとのことです。 メンバーの素顔はもちろん、新曲「Variety」が生み出されるまでの過程に完全密着しており、大森元貴さんが楽曲をゼロから生み出す姿も初公開される予定です。

この2つの映画は単体でも楽しめますが、続けて鑑賞することで、Mrs. GREEN APPLEというバンドをより深く理解することができるでしょう。 公開は2025年11月28日に全国で予定されています。

止まらない快進撃!今後のMrs. GREEN APPLE

10周年イヤーを迎え、Mrs. GREEN APPLEの勢いはとどまることを知りません。

5大ドームツアー「BABEL no TOH」開催

2025年10月からは、バンド初の5大ドームツアー「Mrs. GREEN APPLE DOME TOUR 2025 “BABEL no TOH”」がスタートします。 このツアーは、2023年に開催された「NOAH no HAKOBUNE」と「Atlantis」に続くストーリーラインとなっており、全会場で合計55万人もの動員を予定している、ミセス史上最大規模のライブツアーです。 東京ドームでの4日間公演を含む全12公演が予定されており、チケットのファンクラブ会員最速受付は5月3日から始まっています。

テレビ出演やコラボレーションも活発

近年、Mrs. GREEN APPLEは数々のテレビ番組に出演し、その存在感を増しています。2025年7月18日放送の『ミュージックステーション SUPER SUMMER FES 2025』への出演や、NHK連続テレビ小説『あんぱん』への大森元貴さんの出演など、多岐にわたる活動を展開しています。

また、2025年7月22日には、彼らが立ち上げた新しいエンタテインメントショー「Mrs. GREEN APPLE presents 『CEREMONY』」がWOWOWで9月に放送・配信されることが決定しました。 これは、ライブやフェスとは異なる、ファッションや音楽、カルチャーが融合した未体験のエンタテインメントショーとして注目を集めています。

さらに、10周年を記念して、ファンクラブ「Ringo Jam」と横浜市とのコラボレーション企画「Ringo Jam × YOKOHAMA」も実施されました。 7月19日から28日の期間中、横浜都心臨海部の商業施設・商店街の13施設で、2,000円(税込)以上の買い物や飲食をすると、10周年オリジナルステッカーがもらえるキャンペーンが行われ、ファンの方々が横浜の街を楽しみながらミセスの10周年を祝いました。 また、特別デザインの「みなとぶらりチケット」も発売され、地域との連携も深まっています。

公式ファンクラブ「Ringo Jam」の動向

Mrs. GREEN APPLEの公式ファンクラブ「Ringo Jam」では、10周年イヤーを記念した様々な企画が進行中です。2025年度の継続特典として「オリジナルラバーキーホルダー」の配布が決定しており、さらに5年以上継続している長期会員には「オリジナルカラビナ」も贈呈されます。 ファンクラブ会員向けの特別なイベントやグッズ展開も今後さらに充実していくことが期待されます。

まとめ

2025年のMrs. GREEN APPLEは、デビュー10周年を迎え、その集大成となる大規模なアニバーサリーライブ「MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~」を大成功させました。10万人を動員したこのライブは、ドローンアートや新曲「Variety」の初披露など、圧倒的なスケールと感動で観客を魅了しました。

ベストアルバム『10』のリリース、新曲「Carrying Happiness」の配信、そして「FJORD」ライブフィルムとドキュメンタリー映画の2作同時公開決定など、記念イヤーにふさわしい豪華なコンテンツが続々と発表されています。

さらに、秋からはバンド初の5大ドームツアー「Mrs. GREEN APPLE DOME TOUR 2025 “BABEL no TOH”」も控えており、その勢いはますます加速していくことでしょう。 テレビ出演や横浜市とのコラボレーションなど、音楽の枠を超えた活躍を見せるMrs. GREEN APPLEから、今後も目が離せません。彼らの「フィヨルド」を越える、さらなる飛躍と進化に期待が高まります。

スポンサーリンク
ABOUT US
雑談力向上委員会
雑談力向上委員会
編集部
記事URLをコピーしました