99%が知らない!MVP満票の本当のスゴさとは?史上最強の選手たち7つの伝説
「満票MVP」って、どれだけスゴいか説明できますか?
「いやー、大谷翔平、またMVP満票だって!さすが史上最強だね!」
スポーツバーで、あるいは職場の休憩室で、最近こんな会話を耳にしませんでしたか?「満票」という言葉の響きは、なんだかとてもスゴそう。でも、「じゃあ、具体的に何がどうスゴいの?」と聞かれたら、あなたは自信を持って答えられますか?
「え、満票ってことは、全員が投票したってことでしょ?」 「普通のMVPより、なんかこう…完璧って感じ?」
もし、あなたの答えがこんな風にフワッとしているなら、この記事はまさにあなたのためにあります。実は、MVP満票という称号は、私たちが想像する以上に、とてつもなく価値があり、スポーツの史上でもごく一握りの「神々に選ばれし者」だけが手にできる、究極の名誉なんです。
この記事を読み終える頃には、あなたは以下のことを手に入れています。
- MVPと「満票MVP」の決定的な違いが、3分で理解できる。
- なぜ、マイケル・ジョーダンやイチローですら満票MVPを達成できなかったのか、その「裏側」を知ることができる。
- MLB、NBA、日本プロ野球という3つの舞台で、史上誰がその偉業を成し遂げたのか、明日誰かに話したくなる豆知識が身につく。
- 次に「MVP満票」のニュースを見たとき、その一言に隠されたドラマと価値を、誰よりも深く味わえるようになる。
もう、「満票ってスゴいよね」で会話を終わらせる必要はありません。この記事を武器に、あなたもスポーツ通の仲間入り。さあ、完璧な評価の裏側にある、興奮とドラマの世界へ一緒に飛び込みましょう!
結論:MVP満票は「完璧な評価」の証。歴史に名を刻む究極の栄誉です
先に結論からお伝えします。
MVP満票とは、そのシーズンで「最も価値のある選手(Most Valuable Player)」を選ぶ投票において、投票権を持つ記者全員から「1位票」を獲得するという、前代未聞の偉業です。
単に多くの票を集めるのとはワケが違います。一人として「いや、他にふさわしい選手がいる」と主張する者を許さない、圧倒的なパフォーマンスと存在感を示したことの証明であり、スポーツ史上における「完璧な評価」の象徴なのです。
メジャーリーグ(MLB)で史上初めて2度のMVP満票に輝いた大谷翔平選手や、NBAで史上初の満票を達成したステフィン・カリー選手など、その名を連ねるのは各時代を象徴するレジェンドばかり。 この記事では、その偉業がいかに困難で、どれほど価値があるのかを、具体的な選手たちの伝説とともに紐解いていきます。
そもそもMVPと「満票MVP」って何が違うの?基本のキを3分で解説
「MVP」と「満票MVP」。たった2文字違うだけですが、その価値には天と地ほどの差があります。まずは、この違いをしっかり理解するところから始めましょう。
MVPはどうやって決まる?意外と知らない「記者投票」の仕組み
まず、レギュラーシーズンのMVPは、ファン投票や選手の互選ではなく、主に「記者投票」によって決まります。
- 誰が投票するの?:
- MLBの場合、全米野球記者協会(BBWAA)に所属する記者が投票します。 各リーグの本拠地都市から2名ずつ、計30人の記者が投票権を持ちます。
- NPB(日本プロ野球)では、全国の新聞、通信、放送各社に所属し、5年以上のプロ野球担当歴を持つ記者が投票します。
- NBAも同様に、アメリカとカナダのスポーツ記者や放送関係者によって選ばれます。
- どうやって投票するの?:
- 記者は、1位から10位まで(NPBは1位から3位まで)ふさわしいと思う選手の名前を順位付けして投票します。
- それぞれの順位にはポイントが割り振られており(例えばMLBの1位は14点、2位は9点…という具合)、その合計ポイントが最も高かった選手がMVPに選出される仕組みです。
ここで重要なのは、MVPは必ずしも満場一致で決まるわけではないということです。むしろ、意見が割れることの方が普通なのです。
「満票」の本当の意味と、その異常な価値
では、「満票MVP」とは何でしょうか。これは、投票権を持つ記者全員が、その選手を「1位」として投票した状態を指します。
> 【ありがちな勘違い】
> × 得票率100%でMVPになること > ○ 1位票を100%獲得してMVPになること
合計ポイントで大差をつけてMVPになる選手は毎年いますが、「満票」となると話は別です。なぜなら、投票する記者は百人百様だからです。
- 地元びいきの記者:「やっぱり自分の担当地域の選手を応援したい…」
- ベテラン好きの記者:「若手もいいが、長年チームを支えてきたあの選手に1票を…」
- 天邪鬼な記者:「みんながあの選手に入れるなら、俺は敢えて別の視点で…」
- データ重視の記者:「いや、このセイバーメトリクスの指標を見れば、こっちの選手の方が貢献度は高い…」
こんな風に、様々な思惑や哲学が絡み合うのが記者投票の世界。100人いれば100通りの意見があるのが当たり前の中で、たった一人も反対意見を出させなかった。それが「満票MVP」の持つ、本当の価値なのです。
> 【プロならこう見る!元スポーツ記者の視点】
> 「正直に言うとね、投票する側にもドラマがあるんですよ。『満票を阻止してやろう』って考える記者がいるのも事実なんです(笑)。メディアとして『満場一致』という見出しは魅力的だけど、一方で『議論の余地があった』という記事も書きたくなる。そんな記者たちの個人的な感情やプライドすらもねじ伏せるだけの、圧倒的な何かがないと満票はありえない。だから、満票MVPは選手の成績だけでなく、我々メディア関係者に対する『完全勝利』の証でもあるんです。」
【MLB編】史上最強の証明!メジャーリーグの満票MVP受賞者という伝説
100年以上の歴史を誇るメジャーリーグ(MLB)において、MVP満票はまさに伝説の領域。1931年に全米野球記者協会(BBWAA)による選出が始まって以降、この偉業を達成したのは、長い歴史の中でごくわずかな選手だけです。
大谷翔平、前人未到の「2度の満票MVP」という異次元
近年のMVP満票を語る上で、大谷翔平選手は絶対に外せません。彼は2021年と2023年に、2度にわたって満票でアメリカン・リーグのMVPに輝きました。
2度の満票MVPは、メジャーリーグ史上初の快挙です。
これは、ベーブルース、マイク・トラウトといったレジェンド中のレジェンドですら成し得なかった、まさに異次元の領域。彼の二刀流という前例のない挑戦が、いかに圧倒的で、議論の余地のないものだったかを物語っています。
- 2021年: 投手として9勝、打者として46本塁打。誰もが不可能だと思っていた現代野球での二刀流をハイレベルで実現し、野球界に衝撃を与えました。
- 2023年: 投手として10勝を挙げ、打者としては日本人初の本塁打王(44本)に輝きました。 史上初となる2年連続での「2桁勝利・2桁本塁打」も達成し、その地位を不動のものにしました。
> 【SNSでのリアルな声】
> > 「大谷翔平、また満票MVPかよ…。もうすごすぎて意味がわからない。ゲームのキャラクターが現実に出てきたみたいだ。」 > > 「満票でのMVPを2回も獲るって、つまり記者全員が2回とも『文句なしにオオタニがNo.1』って認めたってこと。冷静に考えてヤバすぎる。」 > > 「トラウトですら1回なのに、大谷が2回…。チームメイトだった2人がどっちも満票MVPって、エンゼルスどうなってたんだ。」
MLB史上、満票MVPに輝いたレジェンドたち
大谷翔平選手以外にも、MLBの歴史を彩るスーパースターたちが満票MVPの栄誉に輝いています。彼らがどれほど圧倒的なシーズンを送ったのか、その一部を見てみましょう。
| 受賞年 | リーグ | 選手名 | チーム | 主な成績・特記事項 |
|---|---|---|---|---|
| 1935 | AL | ハンク・グリーンバーグ | タイガース | 打率.328、36本塁打、168打点 |
| 1941 | NL | ドルフ・カミンスキー | ドジャース | 監督としても活躍 |
| 1956 | AL | ミッキー・マントル | ヤンキース | 三冠王(打率.353、52本塁打、130打点) |
| 1968 | NL | ボブ・ギブソン | カージナルス | 防御率1.12という驚異的な記録 |
| 1988 | AL | ホセ・カンセコ | アスレチックス | 史上初の40本塁打-40盗塁(40-40)を達成 |
| 1997 | AL | ケン・グリフィーJr. | マリナーズ | 56本塁打、147打点を記録し、攻守にわたり活躍 |
| 2002 | NL | バリー・ボンズ | ジャイアンツ | 打率.370、出塁率.582など、驚異的な選球眼を見せた |
| 2014 | AL | マイク・トラウト | エンゼルス | 現代最高の選手と称される5ツールプレイヤー |
| 2015 | NL | ブライス・ハーパー | ナショナルズ | 当時22歳で満票受賞。圧倒的な打撃成績を残す |
| 2021 | AL | 大谷 翔平 | エンゼルス | 投打二刀流で歴史的なシーズンを送る |
| 2023 | AL | 大谷 翔平 | エンゼルス | 2度目の満票MVP(史上初) |
| 2023 | NL | ロナルド・アクーニャJr. | ブレーブス | 史上初の40本塁打-70盗塁を達成 |
※上記は一部の選手を抜粋したものです。
このリストを見るだけでも、MVP満票がいかに「歴史的」なシーズンを送った選手の証であるかがわかります。三冠王、40-40、防御率1.12など、その多くが後世まで語り継がれるようなアンタッチャブルな記録と共に受賞されています。
【NBA編】バスケの神々も苦戦!たった1人だけの満票MVPと「あと1票」のドラマ
舞台をバスケットボールの最高峰、NBAに移しましょう。驚くべきことに、70年以上の歴史を持つNBAにおいて、MVP満票を達成した選手は、たった一人しか存在しません。
ステフィン・カリー:NBA史上、唯一無二の満票MVP
その歴史的な偉業を成し遂げたのは、ゴールデンステート・ウォリアーズのステフィン・カリーです。 彼は2015-16シーズンに、投票権を持つ記者131人全員から1位票を獲得し、NBA史上初の満票MVPに輝きました。
では、なぜカリーだけが満票を獲得できたのでしょうか?そのシーズンの彼は、まさに「バスケットボールの歴史を変えた」と言えるほどの衝撃的な活躍を見せました。
- 前人未到の3ポイントシュート記録: シーズン3ポイントシュート成功数で、自身の持つNBA記録を大幅に更新する「402本」を記録。 それまでの常識を覆す異次元のパフォーマンスでした。
- チームを歴史的快挙へ: カリーの活躍に導かれ、ウォリアーズはあのマイケル・ジョーダン率いるシカゴ・ブルズの記録を破る、シーズン73勝9敗というNBA歴代最高勝率を樹立しました。
- 個人タイトルも独占: シーズン平均30.1得点で自身初の得点王に輝くなど、個人としても圧倒的な成績を残しました。
チームの歴史的な成功と、個人の革命的なパフォーマンス。この2つが完璧に融合したことで、誰一人としてカリー以外を1位に選ぶことができなかったのです。
神様もキングも届かなかった領域と「たった1票」の重み
カリーが史上初ということは、裏を返せば、あの“バスケの神様”マイケル・ジョーダンや、“キング”レブロン・ジェームズですら、満票でのMVP受賞は一度もなかったということです。 これこそが、NBAにおける満票の難しさを物語っています。
特に有名なのが、2000年のシャキール・オニールと、2013年のレブロン・ジェームズのケースです。両者とも、あとたった1票で満票を逃しています。
- シャキール・オニール(1999-2000シーズン):
- 当時、ロサンゼルス・レイカーズを圧倒的な強さでNBAファイナル制覇に導いたシャック。
- しかし、投票では121票中120票の1位票しか獲得できず。残りの1票は、フィラデルフィア・76ersのアレン・アイバーソンに投じられました。
- この1票を投じた記者は、「シャックが最強なのは間違いないが、チームメイトに恵まれない中で孤軍奮闘したアイバーソンの“価値”も評価すべきだ」と主張したと言われています。
- レブロン・ジェームズ(2012-13シーズン):
- マイアミ・ヒートに所属し、驚異の27連勝を記録するなど、まさにキャリアの絶頂期でした。
- しかし、こちらも121票中120票の獲得に留まりました。
- 残りの1票は、ニューヨーク・ニックスのカーメロ・アンソニーへ。これを投じたのはボストンの記者で、「ニックスを地区優勝に導いたカーメロの貢献も忘れるべきではない」という理由だったとされています。
この「たった1票」の存在が、満票MVPという称号に、より一層の重みとドラマを与えているのです。
> 【多くの人がやりがちな失敗談】
> 友人のバスケ好き、タカシの話です。彼はNBAの試合を見ながら「レブロンが満票じゃないなんておかしいよな!絶対、記者の好き嫌いだろ!」と熱く語っていました。気持ちは痛いほどわかります。でも、プロの視点で見ると、それは少し違います。記者は「最強の選手」を選ぶだけでなく、「最も価値のある選手」という定義に真剣に向き合っています。シャックの例のように、チーム状況や逆境を乗り越えたストーリー性も「価値」の一つと捉える記者がいる。この多様な価値観があるからこそ、NBAのMVPレースは面白く、そして満票の価値が際立つのです。
【日本プロ野球編】意外と少ない?NPBの満票MVP受賞者たち
さて、我らが日本のプロ野球(NPB)ではどうでしょうか。実は、NPBにおいてもMVP満票は非常に稀な記録であり、長い歴史の中で数えるほどしか達成されていません。
セ・パ両リーグの満票MVP受賞者 全リスト
NPBでは、過去に両リーグ合わせて7人の選手が、合計9回、満票でのMVP選出を果たしています。
| 受賞年 | リーグ | 選手名 | チーム | 主な成績・特記事項 |
|---|---|---|---|---|
| 1954 | セ | 杉下 茂 | 中日 | 32勝12敗、防御率1.39。投手での満票選出。 |
| 1961 | セ | 長嶋 茂雄 | 巨人 | 首位打者、本塁打王の二冠。 |
| 1965 | パ | 野村 克也 | 南海 | 戦後初の三冠王を達成。 |
| 1971 | セ | 長嶋 茂雄 | 巨人 | 2度目の満票受賞。首位打者を獲得。 |
| 1973 | セ | 王 貞治 | 巨人 | 2年連続三冠王。51本塁打。 |
| 1977 | セ | 王 貞治 | 巨人 | 2度目の満票受賞。本塁打王、打点王の二冠。 |
| 1985 | セ | ランディ・バース | 阪神 | 三冠王。チームを日本一に導く歴史的シーズン。 |
| 2022 | セ | 村上 宗隆 | ヤクルト | 史上最年少で三冠王。日本人最多の56本塁打。 |
| 2024 | パ | 山本 由伸 | オリックス | 2年連続で投手四冠を達成。 |
記憶に新しい村上宗隆の快挙と、意外なレジェンドたちの「未達成」
最近では、2022年にヤクルトの村上宗隆選手が、史上最年少で三冠王に輝き、満票でMVPを受賞したのが記憶に新しいですね。 日本人選手シーズン最多本塁打記録を更新する56本塁打を放った彼の活躍は、まさに満票にふさわしい、歴史的なものでした。
一方で、非常に興味深いのは「満票MVPを達成していない」レジェンドたちの存在です。
> 【意外な発見!】
> 実は、あのイチロー選手(NPB時代)や、球界の至宝と呼ばれた松井秀喜選手は、日本でMVP満票を達成していません。 > 2002年の松井選手や、2016年の大谷翔平選手(日本ハム時代)は、あと1票が足りずに満票を逃しています。
これは、彼らの実力が劣っていたということでは決してありません。むしろ、それだけライバルとなる選手がいたり、記者の評価軸が多様であったりした時代の証明と言えるでしょう。この事実を知ることで、長嶋茂雄氏や王貞治氏が2度も満票を獲得していることの異常さが、より一層際立ちます。
まとめ:満票MVPは、時代を超えて語り継がれる「完璧な物語」の証
この記事では、「MVP 満票 史上」というキーワードを軸に、その本当の価値と、偉業を成し遂げたレジェンドたちの物語を深掘りしてきました。最後に、重要なポイントをもう一度おさらいしましょう。
- MVP満票は「1位票の独占」: 単にMVPを獲るのとは次元が違う、投票者全員から「文句なしのNo.1」と認められた究極の評価です。
- 各界の達成者はレジェンドのみ: MLBで史上初の2度満票を達成した大谷翔平選手、NBAで史上唯一の満票受賞者であるステフィン・カリー選手、NPBで2度の満票に輝いた長嶋茂雄氏、王貞治氏など、その時代の頂点に立った選手だけが到達できる領域です。
- 「あと1票」のドラマが価値を高める: マイケル・ジョーダンやシャキール・オニールですら届かなかった事実は、この偉業がいかに困難であるかを物語っています。
スポーツの記録は、単なる数字の羅列ではありません。その一つひとつに、選手の血の滲むような努力、ライバルたちとの競争、そして、それを見守る私たちの心を揺さぶるドラマが詰まっています。
次にあなたがスポーツニュースで「MVP満票」という言葉を目にしたとき、もう「すごいね」だけで終わることはないはずです。その言葉の裏にある、記者たちの葛藤、ライバルたちの存在、そして、それらすべてを乗り越えた選手の「完璧な物語」に、誰よりも深く思いを馳せることができるでしょう。
その知識は、あなたのスポーツ観戦を、そして日常の会話を、きっと何倍も豊かで楽しいものに変えてくれるはずです。
