札幌市によるノースサファリサッポロへの閉園命令
市街化調整区域における無許可開設と20年間の行政指導無視
ノースサファリサッポロは、札幌市南区豊滝に位置する動物園です。2005年7月にオープンし、ライオンやトラ、ツキノワグマなど約150種類の動物を飼育・展示していました。宿泊施設も併設されており、来園者が動物と気軽に触れ合える企画も実施していました。テレビ番組や旅行情報誌では「日本一危険な動物園」と紹介されることもありました。しかし、園の敷地は全て市街化調整区域にあり、飼育施設などの建設には事前許可が必要でした。札幌市は2004年10月、無許可で建設工事が行われていることを確認し、運営会社であるサクセス観光に対し許可取得を指導しましたが、同社はこれを無視し、建設を進めて開園しました。その後も施設拡張を続け、建築物は約150棟にまで増加しました。札幌市は文書や口頭で再三に渡り指導を続けましたが、サクセス観光は「改善する」と回答するだけで、実際には従いませんでした。市幹部は、開発許可取得に必要な多大な手間と費用を考慮すると、最初からやる気がなかったのではないかと指摘しています。開発許可を得るには、要件を満たした造成計画書や図面を提出する必要がありましたが、会社側はこれを拒否し続けていました。
動物虐待疑惑と市民からの苦情
2024年11月頃から、「アザラシと一緒に宿泊する」企画などを巡り、「動物に過度なストレスを与える虐待行為ではないか」との批判がSNSで多数投稿され、札幌市には500件以上の苦情が寄せられました。園の営業停止や環境省への対応を求めるオンライン署名活動も展開されていました。
札幌市の閉園命令決定と今後の課題
これらの状況を踏まえ、札幌市は都市計画法に基づく施設の除却命令を出す方針を固めました。飼育施設や事務所など全ての建物が対象となり、動物園への除却命令は全国初とみられています。これは事実上の閉園命令となります。札幌市が強硬な手段に出た背景には、サクセス観光が長年にわたり行政指導を無視してきたこと、そして園に対する厳しい市民感情が考慮されたと考えられます。札幌市はサクセス観光に除却命令の用意があることを伝達し、「聴聞」の手続きを経て最終的な結論を出す予定です。除却命令に不服がある場合は、訴訟を起こすこともできますが、確定した命令に従わない場合は、1年以下の懲役か50万円以下の罰金が科されます。 さらに、閉園に伴い、園内に飼育されている動物の譲渡先を探すことも大きな課題となっています。過去には、廃業した動物園や水族館で動物の受け入れ先が見つからず、悲劇的な結末を迎えたケースもありました。札幌市は、サクセス観光に対し、動物の譲渡先確保にも真摯に取り組むよう求める必要があります。
その他の情報
* ノースサファリサッポロは、2005年7月オープン。
* 同園は、東海大学デザイン文化学科の学生が飲料自動販売機のデザインを手がけた実績があります。
* レバンガ北海道のオフィシャルスポンサーでもありました。
* 2025年4月28日には夏季営業を開始し、ゴールデンウィークにはスペシャルイベントを開催する予定でした。(閉園命令発出により中止)